• 0465-64-1600

浜辺の診療室から

心停止と呼吸停止
(救命現場から 第3回)

  • 高齢者の終末期

心停止と、呼吸停止。亡くなるときは、どちらが先ですか? と訊かれることがあります。

フツーは呼吸、つまり肺が先で心臓があと。呼吸は止まっているが、心臓は動いているという状態が一般的です。腕や首で脈がわかったり、聴診器で心臓の音は聞こえるけれど、呼吸はしていないという状態といえます。

この状態で肺に酸素がうまく送り込まれれば、救命できる可能性があります。

一方、酸素が肺に送り込まれない場合は、そのうち血圧が落ち、心拍数も落ち、心臓はやがて動きを止めます。

 

当地湯河原の病院に搬送されて対応したCPA(心肺停止:Cardiopulmonary arrest)のほとんどは、救命できませんでした。

その点で、かつて都会で経験したときとは、事情がちがっていました。

理由は、どこにあるのでしょう。

首都圏と過疎地における医療事情のちがいでしょうか?

それは、あり得ます。

町の特性? それも、あり得るでしょう。

時代的背景? ……そうした事情も、あるように思います。

目次

生をめぐる雑文

心療内科

働き方(労働衛生)

高齢者の終末期

ページトップへ戻る